院長紹介
院長 江下明彦
みなさまこんにちは、江下内科クリニック院長の江下です。
地元のみなさまの健康な生活のお手伝いをさせていただきたいと、1968年より当地にて診療いたしております。
当クリニックの特色は、一般内科診療に加え、近年の高齢化社会に対応するため認知症診療や行政・介護機関などと連携を密にとった在宅医療も行っています。生活の質の劣化を早期に発見し、予防と早期介入を行うためのアンチエイジング相談も致します。
ご自身やご家族のお身体の不調が少しでもありましたら、遠慮なくご相談ください。
資格・所属学会
- 医学博士
- 日本消化器病学会 専門医
- 日本認知症予防学会 専門医
- 認知症サポート医
- 日本臨床内科医会 専門医
- 日本抗加齢医学会 専門医
- 日本内科学会 認定内科医
- 日本医師会 認定産業医
認知症サポート医としての実績
2011年
6月21日 | 講演 城南区病診連携講演会 「アルツハイマー型認知症における治療薬」 |
---|---|
9月11日 | 講師 福岡市かかりつけ医認知症対応力向上研修会Ⅲ「治療とケア」編 |
2012年
5月15日 | 司会 第1回城南区認知症相談医連携の会 |
---|---|
11月7日 | 座長 城南区医師会認知症相談医の会 |
12月12日 | 座長 城南区医師会学術講演会 「かかりつけ医におけるアルツハイマー型認知症の診断とその新たな治療」 |
2013年
2月25日 | 講演 認知症研修会 「認知症の治療薬について」 |
---|---|
6月25日 | 座長 西部ADエキスパートミーティング 「地域連携をふまえた認知症治療モデルの構築」 |
9月26日 | 講演 第1回学んで予防!《福大病院健康セミナー》 「認知症の予防について」 |
2014年
2月7日 | 講演 七隈認知症診療を考える会 「他剤からリバスチグミンに切り替えた2症例」 |
---|---|
12月18日 | 講演 第17回学んで予防!《福大病院健康セミナー》 「認知症の予防と治療」 |
7月2日 | ディスカッサー 福岡市西部認知症連携の会 |
10月21日 | 講演 早良区認知症地域連携懇談会 「認知症連携ツールの事等」 |
2015年
1月22日 | 講演 七隈認知症講演会 ~認知症を知ろう・防ごう・支えよう~ |
---|---|
2月18日 | 講演 城南区高齢者サービス調整会議 在宅医療部会 「地域における認知症支援の医療と介護の連携について」 |
3月23日 | 座長 三区合同内科医会 学術講演会 認知症 |
4月15日 | 座長 城南区医師会 学術講演会 認知症 |
9月11日 | 講演 地域セミナー 「認知症あれこれ」 |
11月5日 | 講演 知って得する認知症講座 |
2016年
5月26日 | 講演 第34回学んで予防!《福大病院健康セミナー》 「認知症の予防と治療~認知症との付き合い方~」 |
---|---|
7月11日 | 講演 城南区民児協高齢者部会研修会 「認知症の予防と地域包括ケア」 |
10月4日 | 講演 城南区在宅医療講演会 「地域でささえる認知症~認知症と地域包括ケア」 |
10月26日 | 講演 つつみ健康講座2016 「アルコールと肝臓」 |
10月27日 | 講演 福岡市城南区認知症多職種連携講演会 「認知症診療における地域連携の在り方」 |
11月14日 | 座長 城南区医師会学術講演会 認知症関連 |
2017年
5月31日 | 講演 第45回学んで予防!《福大病院健康セミナー》 「在宅医療と地域連携、多職種連携」 |
---|---|
6月12日 | 講演 第2回城南区病診連携の会 ~在宅医療関連 |
8月17日 | 講演 城南区認知症疾患研究会 ~AD治療関連 |
10月25日 | ディスカッサー 福岡糸島病診連携Meeting |
11月9日 | パネリスト 福岡県訪問看護ステーション連携強化事業 「在宅医療・看取り推進のための連携について」 |
11月22日 | 講演 城南市民カレッジ 城南区役所生涯学習推進課 |
12月22日 | 出演 KBCラジオ 知って得する在宅医療の話 「高齢化社会!今後の医療と介護」 |
2018年
1月25日 | 講演 高齢者を地域で支える 「在宅の取り組み」 |
---|---|
5月12日 | 講演 福岡大学医学部看護学科主催 認知症家族支援プログラム「医者と上手に付き合おう」 |
7月12日 | 座長 超高齢化社会における高齢者のトータルケア |
8月16日 | 講演 「認知症治療のポイント」 |
12月8日 | 講演 福岡大学医学部看護学科主催 認知症家族支援プログラム「医者と上手に付き合おう」 |
12月13日 | ディスカッサー第17回福岡市認知症疾患医療センター研修会 「BPSDへの対応について」 |
2019年
3月18日 | 出演 RKBラジオ 二丁目お茶の間劇場 知って得する高齢者医療の話「認知症相談医」 |
---|---|
3月14日 | 講演 第56回学んで予防!《福大病院健康セミナー》 「家に帰りました~そのあとの医療介護」 |
5月31日 | 座長 Total Care Seminar in Fukuoka 「認知症治療における骨粗鬆症治療の重要性」 |
11月28日 | ディスカッサー 第20回福岡市認知症疾患医療センター研修会 「効果的な地域連携のために」 |
2020年
11月30日 | 座長 城南区在宅医療多職種連携研修会 「コロナ禍における在宅医療の工夫について」 |
---|
2021年
11月8日 | ディスカッサー 第24回福岡市認知症疾患医療センター研修会 「地域の認知症における工夫と対応」 |
---|
2022年
5月21日 | 講演 福岡大学医学部看護学科主催 認知症家族支援プログラム「医者と上手に付き合おう」 |
---|---|
5月31日 | 講演 福岡市民生委員児童委員協議会 高齢者部会 「認知症高齢者の現状とその支援について」 |
12月7日 | 講演 令和4年度城南区ケアマネージャー研修会 「よりよい医療連携に向けて ケアマネジャー本例の役割をもとに考える」 |
12月7日 | ディスカッサー 第26回福岡市認知症疾患医療センター研修会 「各職種でのポリファーマシー対策」 |
2023年
1月27日 | 講演 令和4年度城南区認知症相談医・サポート医研修会 「ケアマネージャーとのファーストコンタクト」 |
---|---|
5月25日 | 講義 興和薬品 町医者の認知症への関わり ~認知症権威の先生方があまりしゃべらない認知症のことなど~ |
7月12日 | 講演 堤地区自治協議会健康福祉部『人生100年時代!みんなで元気に乗り切ろう!』 第3回「認知症の基本理解と最新の薬や治療について」 |
9月30日 | 講演 福岡市介護実習普及センター 介護講座『認知症は予防できるの?』 |
2024年
9月24日 | 講演 介護講座 「認知症は予防できるの?」 |
---|---|
10月29日 | 講演 堤丘校区自治協議会 「認知症のあれこれ ~最近の話題もちょこっと~」 |
11月29日 | 講義 興和薬品 「認知症やアリドネパッチの話」 |
2025年
3月25日 | 講演 福岡市介護実習普及センター 介護講座「認知症は予防できるの?」 |
---|
医師紹介
内科全般
小川 健一

- 医学博士
- 山元記念病院 院長
- 日本抗加齢医学会専門医
- 日本内科学会専門医
- 日本人間ドック学会指定医
- 認知症サポート医
循環器
廣田 一隆

- 福岡徳洲会病院総合診療内科医師
- 特別養護老人ホーム「油山緑寿園」嘱託医